ここではB2B営業チームの、「マネージャと部員みんなで取り組むチーム目標必達へのアプローチ」について述べていきます。 なお、B2B営業とは、「小売業に対する卸売り」と「製造業に対する部品・材料の供給」を想定しています。
このテーマは、ある家電卸売会社で新しく営業チームのマネージャになった人からの、「チーム運営のやりかたを詳しく知りたい」という質問がきっかけになっています。
ここでは「チーム運営の工夫」を中心に展開していきます。
そして、そのキーワードは「差額管理」。
つまり「チーム合計目標と実績見込みとの間に不足がある場合、チームみんなの力でその差額を補てんしよう」ということです。

情報と知恵を結集した拡販会議
事例を元に、拡販会議の1つのシーンを想定
事例を元に、拡販会議の1つのシーンを想定
これは、エクステリア関連商品を扱う商社の事例がヒントになっています。
15人ほどの営業チームのミーティング。 進行役はチームマネージャ、...

差額管理の勧め
ここではB2B営業チームの、「マネージャと部員みんなで取り組むチーム目標必達へのアプローチ」について述べていきます。 なお、B2B営業とは、「小売業に対する卸売り」と「製造業に対する部品・材料の供給」を想定しています。
このテーマ...

差額管理の手順
B2B営業チームの目標管理には「差額管理」方式がお勧めです
ここでいうB2B営業とは、小売業への卸売りや製造業への部品・材料の供給ビジネスのこと。
これらのビジネスは、いわゆる「プル販売(受注型営業)」の傾向が強く、営業部員が...